新しい知識を知るために効率の良い方法は読書です
一冊1000円や2000円といった価格で、知りたいことを得られるなんてスバラシイ費用対効果だと思いませんか?
ですが本を買ったはいいものの読み始めると睡魔が襲ってきた、という経験は誰にでもあると思います
というか私は睡魔に襲われなかったことはありません
ほとんどの読書機会で睡魔に襲われまくりです
ですが、時々睡魔に襲われずに済むこともあります
この違いについて科学的に説明ができるということを最近知りましたので、その原因と対策についてお知らせしていきたいと思います
なぜ本を読むと眠くなるのか
本を読むと眠くなるということは科学的に説明されています
- 単純作業に脳が慣れてくるから
- 脳が疲れてくるから
- 興味のない内容を脳が拒絶するから
この3つが主な原因です
では順番に見ていきましょう
単純作業に脳が慣れてくる
同じ作業をしていると眠くなります
作業が単純であればあるほど、その度合いは強くなります
文字を眺めて追うという作業、特に内容を理解しようとしない読書である場合その傾向が強まります
逆にこの効果を利用して、意味のない文字列を追うことで眠くなるということが可能になるかもしれませんね
運転をする方であれば高速道路で眠くなった経験がある方は多いのではないでしょうか?
運転という単純作業、風景も代り映えしなければ脳が変化を感じなくなり眠気が襲ってきますよね
気が付くと寝てたっていうこともあり得ます、怖
この脳が単純作業に慣れてくることを「馴化」と言い、悪い方に作用すると眠くなります
脳が疲れてくるから
2番目の理由としては脳が疲れてくるからです
脳は基礎代謝量の20%を消費するエネルギーを多く使う器官です
人が意識していなくても脳は常に動いているのですが、さらに本を読んで内容を理解しようとすることで脳のリソースが多く使われて疲れていきます
本を読んで情景を思い浮かべ登場人物に感情移入をする、というような複雑な処理を行うことで脳の疲労がたまって眠くなりやすくなります
その他にも今まで知らなかった知識が一度にたくさん入ってくると脳がその情報を処理するのに疲れてしまうことで眠くなったりもします
新しい分野の本を読んだりすると眠くなったりした経験があるんではないでしょうか
興味のない内容を脳が拒絶するから
興味のない内容だと脳が拒絶して眠くなることがあります
逆に自分が知りたい内容だと興奮して気が付くと朝まで読んでしまったという経験はないでしょうか?
自分の知りたいこと、興味のある分野だと眠くなることはないでしょう
でも自分が興味がない分野、興味はあるのですが内容が難しすぎて頭に入ってこないような場合だと眠くなってしまうのはある意味仕方のないことだと納得できるのではないでしょうか
眠くならない対策
眠くならないで本を読むにはどうしたらよいかについてです
まず姿勢についてなのですが、これは椅子に座って読むのが基本的なおすすめです
逆にダメなのは寝て読むことです
椅子に座ることで脳が今本を読むんだということを意識して眠くならなくなります
寝転がっていると脳が今から寝るんだ、と錯覚してしまい寝るモードに入って行ってしまい、結果的に寝てしまいます
もし可能であるならば立って読むのもおススメですよ
立っていると絶対寝ませんよね?
眠くならないで本を読む方法
活字を見るだけで眠くなってしまうという人もいると思います
そういう方におススメなのは本の内容を聞くという方法です
最近はそういう本の朗読サービスをしてくれるところが多くなってきていますので試してみるのもよいと思います
スマートスピーカーがあれば音楽を聴くだけでなく本を聴くという体験も手軽にできるようになっています
Amazonのオーディブルなどが代表的なサービスです
オーディブルは登録は無料で出来ますし、最初に一冊は無料で聴くという体験ができますので一度試してみることをおススメします
一度聴いてみて、自分に合わないな、と思ったらすぐにやめれば月額料金はかからないので本を聴く体験をしてみたいという気持ちがある方は一度試してみる価値があると思います
メンタリストDaigoさんの書籍
私には目からウロコでした❣️オーディブルなら時間がないあなたもすんなり読める(聴ける)
いまなら無料👇https://t.co/1mavidyxx8 pic.twitter.com/SygLBUr2VU— フェルマータ♪@投資×クラシック音楽 (@fermata_channel) June 14, 2020
眠れない時には、アマゾンの聴く読書オーディブルで本を聴いているよ。
今は、英会話の勉強にコレを聴いている
↓ ↓ ↓https://t.co/UJpJmvXaxA電子書籍のKindleだと1,313円だけどAudibleだと無料で聴ける♪電車の移動中や隙間時間に聴けるので超便利#オーディブル #audible
— tikopapa (@tikopapa1) June 17, 2020
読める本もどんどん増えているのでラインナップを見るだけでも楽しいですよ
オーディブルの公式ページはこちらからどうぞ
まとめ
本を読んでいて眠くなってしまうのは
- 単純作業に脳が慣れてくるから
- 脳が疲れてくるから
- 興味のない内容を脳が拒絶するから
という理由があります
眠くならないためには姿勢が大事です、立って読むのも効果がありますよ
本を聴くという方法もありますので試してみるのもおススメです
代表的なサービスAmazonオーディブルは無料で登録出来て、さらに一冊は無料で読むことが出来るので試す価値ありです
コメント