突然ですがgo to travel が全国で一時利用停止になっちゃいましたね
【首相発言】GoToトラベル 全国一斉に一時停止決定
14日18時半ごろ、#GoToトラベル を全国一斉に一時停止することについて、菅首相がコメントしました。 pic.twitter.com/KmcSCr5Oka
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) December 14, 2020
期日は12月28日から1月11日までと年末年始の休みの期間に当たります
今頃中止と言われても困るけど、困っていてばかりいても仕方ないのでどうしたらいいか考えてみます
キャンセルするなら24日まで
Gotoトラベル、全国で一時停止だってよ。
ま、今の状況なら当然かな。
年末年始は家に居ろってことか。
正月の温泉、行きたいがどうしようかな?
県内の近場だけど、迷うな。
ま、まだキャンセル出来る時期だしもうちょっと様子見よう。
だけど、気持ち的にはキャンセルやむ無しって感じ。— Takeshi-ZERO (@ct9a3316) December 14, 2020
12/27発、2泊3日でGoToトラベル利用で予約済。これは一体どういった扱いになるのか…。停止の対象外だったとしても、この状況ならば自らキャンセルした方がいいと頭では分かっていても、キャンセル料6万を考えると踏み切れないでいる。いっそのこと27日〜停止にしてくれたら諦めついたのにな。
— miina (@naaaaaam5) December 14, 2020
キャンセル可能なのは24日までとされています
すでに予約した分は強制的にキャンセルになるわけでは無いようですが、「トラベル」分の割引はなくなってしまいます
なぜ今更「トラベル」の停止?
医療体制のひっ迫

理由の一つには医療体制のひっ迫があるようです
年末年始は医療関係者も休暇を取る人が多くなります
医療体制が手薄になったところにコロナ患者が増えてしまうと医療崩壊につながる、というのがひとつにあります
すでに医療崩壊に近い自治体もあるようなので、これ以上の患者の増加は止めておきたいということなのでしょう
一般世論の「トラベル」反対論を無視できなくなった

世論の反対を無視できなくなったということも理由の一つです
「トラベル」事業が始まった頃も反対意見はありましたが、政府が「勝負の3週間」とした期間もコロナ感染者は下がるどころか、増えるばかり
さすがに口だけで自粛を促すのは無理と判じたため突然の停止となったのです
思うに「勝負の3週間」を実施する前に、この3週間でコロナ感染者が下げられなかったらこういうこと(トラベル停止)をやりますよって言っておけばここまでの混乱にはなっていなかったと思いますけどね
宿泊業の中にはこの停止は「想定内」としていた方も多いと思いますが、政策を決める政府が決定しなければ何もできませんからね。。。
キャンセル対応で混乱するのは宿泊業関係者
GO TO トラベルの予算、キャンセル料で無くなっていきそう😇
— だいごろ (@_daigoro_M) December 14, 2020
この後キャンセルが増加するのは目に見えています
キャンセル対応で旅行業全体が大変混乱することもあるでしょう
キャンセルを処理するためにまた税金を投入することになるでしょう
場当たり的な対応が続くとコロナにかかって死ぬよりも、経済的な理由で死ぬ人が増えてしまうかもしれませんね。。。
コメント