コロナのせいで電車乗るの怖くなった方多いですよね
感染なしで安全に移動できる電動キックボードへの需要が高まっています
でも電動キックボードって電車に持ち込めるの?
そんな疑問にお答えいたし、電車での安全な持ち運び方を伝授いたします
キックボードは電車に持ち込める?
さっそくですが、キックボードは電車に持ち込めます
以下JR東海のページから
持ち込める荷物
携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ(長さは2メートルまで)以内、重さが30キロ以内のものを2個まで持ち込むことができます。(ただし、傘、つえ、ハンドバックなど身の回り品は個数に数えません。)
無料のもの
- 旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、楽器、娯楽用品、玩具、その他携帯できる荷物
- ※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます(専用の袋、ケースなどに収納するようにしてください)。
- サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの
- 身体障害者補助犬法に定める盲導犬、介助犬、聴導犬を使用者本人が随伴する場合。ただし、法に定める表示等を行っている場合に限ります。
- 車イスで、長さ・高さが120センチ以内で、幅が70センチ以内のもの
電動キックボードそのものについての言及はありませんが、車輪のついた乗り物という観点からみると自転車に準ずるものと思われます
袋に入れなくても持ち運べる商品もあるようですが、ほかの乗客のことを考えると袋に入れたほうが良さそうだと思いま
特に満員電車での利用は考慮したほうが良いですね
マナーを守らないことで規制されるようなことは避けたいです
最近(2020/5/20)荷物の新幹線の荷物の持ち込みについてのルールが変わりましたね
以下のページ(JR東海)で確認できます!
https://railway.jr-central.co.jp/oversized-baggage/
持ち込み可能なサイズは?
持ち込み可能なサイズはタテ・ヨコ・高さの合計250センチまでです
結構なサイズまで持ち込みできますね
ほとんどの電動キックボードは持ち込みできますよ
重さは30㎏までです
30㎏を超えるものは電動キックボードにはほぼない(しかし30㎏を超えていると持ち運べませんよね?)です
飛行機だと手荷物で持ち込めるのは会社により異なりますが7-10㎏程度になります
重量的には持ち込み可能ですがほとんどの航空会社ではバッテリーを積んだ乗り物は運べないので残念ながら手荷物での移動はできません
今のところは無理なようですが、これから電動キックボードが市民権を得ることになれば変化があるかもしれません
持ち込みにおすすめ公道走行可能キックボード
電車に持ち込んで運べるようなキックボードにはどんなものがあるのか、公道走行可能なモデルからおすすめします
kintone α Go

クラウドファウンディングで募集していたkintone α Go
紹介の動画の中でも電車の中に持ち込む動画がありました
もちろん公道走行可能です
本体重量約10㎏と軽量に仕上がっていますので持ち運びしやすいと思います
E-KON standard
電車などで運ぶなら軽量モデルのE-KON stanndardがおすすめです
重量は7.5㎏とかなり軽いです
公道走行可能モデルでは最軽量の部類に当たります
持ち運びでは最有力モデルです
一回に走行できる距離は短いですが、通勤に使うならベストモデルではないかと思います
実際これ以上の重さだと毎日担いで運ぶのはキツイですよね
電車を使う通勤ならばこれ一択なのでは?と思いますがタイヤがソリッドなのがどうなのかな?と思います
手軽さを取るか?快適性を取るか?というところです
各駅からレンタルが配備されればそのほうが使いやすいとは思いますね
まとめ
・電動キックボードは電車に持ち込める
・持ち込みするなら軽量化モデル
・持ち込みするときはほかの乗客に邪魔にならないよう配慮しましょう
という感じです
最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント