松屋でQRコード決済しようとしてエラーになってしまったことないですか?
その理由をお伝えします
松屋では多彩な決済手段が利用できる
松屋では発券機を使って注文を行います
発券機で注文するとキッチンに連結した機械からオーダーが入り、すぐに調理を始めるので待ち時間が少なくすぐに食事ができます
発券機に対応しているのはもちろん現金と多彩な種類のキャッシュレス決済です
日本国内で使えるクレジットカード以外のキャッシュレス決済をほぼ網羅しています
しかしQRコード決済を利用しようとするとうまく注文ができない事例が頻発していますのでこの理由についてお伝えします
発券機のシステムを理解しよう
結論から言うとメニューを選んだあと、画面右下の「QRコード決済」というボタンを押していないことが原因がほとんどです
この黄色いボタンですよ!
でも後ろに人が並んでいたりすると、焦っちゃいますよね、、、

あれ?反応しない?paypay使えないのかな?
こういう人をたくさん見てきました
私が後ろにいた場合、僭越ながら

このボタン押してからスマホかざしてください
と教えてあげることが多いんですが、もうちょっとわかりやすくならないかな?と思います
例えば点滅してくれるとかですね
コンビニなどで決済する場合、レジの担当の方が決済の種類のボタンを中で押しているんですよ
だから黙ってQRコード出していてもわからないんで、出来れば自分の使う決済の種類を伝えたほうがスムーズに会計できます

おいらLINEpayだから早く会計してね
と買い物する人は思っているのですがレジ担当の方からすると

なにで払うか言ってくれないとレジ出来ないんだけどなぁ
という葛藤が起こっているわけなんですよね
コンビニはまだ人がいるので、話せばボタンを押して該当の決済手段にして読み取りをしてくれるのですが、松屋では機械が自動的に決済手段を最適化してくれるわけではないためエラーになってしまうのです
券売機は最初の設定だとQRコード決済ではなく電子マネー(Suicaなど)に対応する使用になっているようですのでQRコード決済で利用する場合は先ほどの「QRコード決済」ボタンを押さないと利用できないというわけです
券売機の利用方法を動画で確認する
松屋公式のページでも発券機の動画を見ることができます
でもこれってやっぱりQRコード決済ができない人が多いから動画をあげていると思われるので、機械のガイダンスに改善の余地があると思って間違いないと思います
もしみなさんが並んでいて前の方がQRコード決済に戸惑っていたら優しく教えてあげることを祈ります
それが優しい世界ですよね
まとめ
松屋の発券機でQRコード決済を利用するときは画面右下の「QRコード決済」ボタンを押してください
そしてあなたの前でQRコード決済ができない人がいたら優しく教えてあげてください
もしかするとそれが縁でなにか良いことが起こるかもしれませんよ!
コメント