台風15号による被害が各所で報告されていますが、その中でも話題になっていたのが成田空港です
電車、バス、の運休に加え、高速道路の封鎖に伴う交通渋滞の発生で、成田空港は文字通りの、陸の孤島と化しました
このような状況になった場合の正しい対処法はどこにあるのか検証したいと思います
目次
1、あきらめて呑んで寝る
2、徒歩
3、タクシー合わせ技
4、まとめ 必須な持ち物3つ
1、あきらめて呑んで寝る

脱出するすべがなく、近隣のホテルなども確保できなかった訪日外国人の方は、空港で足止めされた方が多かったようです
公式の情報が少なく、言葉の壁もあるので、電車、バス、も動いていないので、潔く次の日の運行を待つ人々です
これはこれで一つの正解なような気がします


今回の現場では電車、バスが動いてないことに対して、特に怒鳴り散らしているような方もいなかったという情報が多かったです
怒っていても仕方ないし、その間に代替手段も埋まってしまうので冷静に対処したいものですね
2、徒歩
電車、バスが動かなければ車が移動手段の最有力候補になりますね
しかし、この日のように高速道路が封鎖されていたら?
周辺道路も大混雑で歩いたほうが早いというツイッターがタイムラインにあふれていました
しかしながら、成田空港から成田駅は遠いですね…
反対に成田空港まで来る人も大変な状況
タクシー乗り合わせで、途中からナビの経路変更で山道を走る人も…
途中まで徒歩で行こうと決意するも、戻ってきてしまう人もいたようです
徒歩で行くのは危険なようです
3、タクシー合わせ技
今回の成田空港、多くの人が同じ状況に陥っているので、自分は安全だという正常性バイアスが働いていた人が多いような気がします
このような状況でもいち早く成田空港を脱出していた人がいたのでその行動を学びましょう
これは成田空港までタクシーで来た人のツイッターですね
こういったタクシーには、営業区域外だと乗れないこともあるらしいのですが、うまく交渉することで乗れたりもするみたいですね!
東京まで帰りたいと言って断られた方も多いのではないでしょうか?
成田空港まで来たタクシーを捕まえて、動いていた北総線の印旛日本医大駅まで移動することで、成田空港を脱出した方がいました
ちなみに所要時間は1.5時間ほど、料金は9000円弱だったようです
4、まとめ
今回成田空港で大変な思いをした方が多かったと思いますが、次回このような場面に出くわした場合に、大事だと思われることをまとめておきます
大事なことは、困ったときは助け合いのコミニケーションと、行動力の2つ
現場にいた方たちは助け合ってこの難局を乗り越えていました、そして脱出できた人は行動力がすごいです
・言葉が通じない方たちのために空港職員との通訳をする人
・充電コードがない人に充電を譲ってあげる人
・タクシーに乗り合いで脱出
・厳密に言うと乗れないタクシーに交渉して乗る
必携の持ち物3つ
・スマホ
・充電コード
・予備バッテリー
やはりこういった時は情報が大事ですのでスマホは当然持っているべきなのですが、電池がなければ何も役に立ちません、充電コードを貸し借りするお互い様の精神も大事ですが、やはり充電コードと予備のバッテリーを準備しておくことは大事です!

どんな時でも冷静に行動することで生き残れる確率が高まりますね!
コメント