サーチコンソールを開くとカバレッジにエラーがある?
「え、なんで?教えてもらったように設定しましたけど、、、」
でも出ているものは仕方ない、修正します
そして、それはサーチコンソールのエラーでした
あなたにも出ているこのエラーを解決しましょう
では「送信されたurlにnoindexタグが追加されています」
の解決方法を世界一簡単に解説します
送信されたurlにnoindexタグが追加されています
ある日突然エラーが目に入ってきました
「送信されたurlにnoindexタグが追加されています
追加した覚えはないけどグーグルが言うんだから追加されてるんでしょうね、、、
それにしてもnoindexタグってなに?
むしろ追加しないように気を付けたんですが、、、
インデックスだから分類されてないってことかな?
ぐらいしか見当がつきませんでした
このエラーついていたあなた、びっくりしましたよね?
ブログを始めて1ヵ月弱。まだまだわからないこと多すぎてキョドッてます。。
送信された URL に noindex タグが追加されています
これはどういう意味でしょうか?
どなたかすこしでも教えていただけないでしょうか。。低レベルですみません。。
— beside0225 (@beside0225) May 21, 2020
私もびっくりしましたが、追加されていたようです、仕方ないので対応しましょう
無視してもよいという意見もありますが、エラーって出てると気になりますよね
解決方法は何通りかあるようなんですけど、世界一簡単な方法をいくつか?出しておきます
ちなみにサーチコンソールのダウンロードしてない方はこちらからどうぞ
seo設定から見直す
「ALL IN ONE SEO」を導入しているならそこから設定できます
導入していないならこの機会に導入したほうが良いですよ
SEOに独自のこだわりがなければ使いやすいプラグインです
設定を指定していきます
「設定画面」から「一般設定」、「noindex設定」から「カテゴリーにnoindexを使用する」のチェックを外す
そのあと「設定」の「XML-Sitemap」で「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックを外す
これで再度URL検査をかけてしばらく待ちます
というのが一つ目です
サーチコンソールからエラーを確認、修正
サーチコンソールから確認していきます
インデックスのカバレッジを開くと問題のあるページが確認できます
問題のあるページにカーソルを合わせると虫メガネが出てくるのでクリックしていきます
次の画面からグーグルに「インデックスを登録する」を申請しておけばすぐに登録できます
問題のあるページが少ないのならば手動で作業できると思います
そもそもnoindexとはなんなの?
noindexとはグーグルに検索されないようにするためのhtmlコードに記載するmetaタグの値です
え、自分グーグルに検索して欲しいんですけど、むしろ検索してください!
と私は思うのですが、では何のためにnoindexが存在するかというとグーグルに検索されたくないパージがある際に使用します
- 編集中のページがある場合
- ページを削除するとサイトの利便性を損なう場合
というのがこれに当たります
ページを削除すると利便性が損なわれる場合というのは、サイトに必要だけれども検索結果に必要ないページ(例えば404ページ、not found)などがこれに当たります
あとはページ内の記事をグーグルに検索されたくない場合です
自分の記事を読みに来てくれた読者には有益なのですが、グーグル的に質の低い記事と判断されそうな場合は、SEOで検索順位が下がりそうなので分類されたくない、といった場合に設定する感じです
サイト全体の評価を気にする場合に設定したほうがいい場合もあります
コンテンツが少ないうちは気にする必要がないかも、ですね
サイトを育てるには、成果を出している人のまねをするのが近道です
最初は変なオリジナリティは要りません
ある程度育ってきてから考えたほうが良いですよ
まとめ
・urlにnoindexタグが含まれていますのエラーは「ALL IN ONE SEO」から修正
・urlにnoindexタグが含まれていますのエラーはサーチコンソールから修正
・noindexタグはグーグルに検索されたくない記事がある場合に使用する
という感じです
サイト全体の評価を考えた場合表示させたくない記事がある場合に使用するとよいですね

コメント