ワードプレスの記事が表示されない?
めっちゃ焦りますよね
でもダッシュボードに戻ったら記事があるし、なんで表示されないの?
という時にもしかしたらお役に立てる記事かもしれないです
ワードプレス記事が表示されない
ワードプレスが表示されない場合
原因は直前の操作にある場合がほとんどです
プラグインの導入、テーマの導入時期に不具合が起きることがほとんどです
私の場合、ある日気が付いたら特定の記事が表示されなくなっていました
いつどの変更で不具合が出たのかわからなかったのでめちゃ焦りました
結果的には表示できるようになりましたが、バックアップの大切さを身をもって知ることになってしまったのでこれを読んだあなたはすぐにバックアップを取るようにしてください
ほとんどの記事は表示されるのに、特定の記事だけ表示されない場合は、そのページだけに変更を加えている場合、その変更を取り除けば改善される場合がほとんどです
例えば装飾用にCSSなどのタグを入れている場合、そのタグを取り除けば表示できると思いますが、私の場合はこれではなかったです
最初に試すべき方法
ほかにもキャッシュ系のプラグインなどが不具合をおこすような記事もネットに上がっていましたが、私はキャッシュ系のプラグインは導入していませんでしたので、これには該当しません
改善された方法を結論から言うと、すべてのプラグインを一回停止して再度有効にしたら記事が表示されました
あれ、表示されてる?
これだけで表示されるようになりました
理論的なことは不明です
いろいろググって試してみてダメだったのでひとつづつプラグインを停止して不具合のプラグインを探していく前にとりあえず試してみた方法で解決しました
何が原因かはいまだにわかりませんが、最初にこれを試しておくべきだったと今では思います
ですので、特定の記事が表示されなくなった方はまずすべてのプラグインを停止して、再度有効化することをおすすめします
それでも改善されない場合はほかの原因があるのでひとつづつググって改善される方法を探していかなければなりませんが、、、
不具合の原因はたいていプラグイン バックアップを取れ(過去の自分)
ワードプレスの不具合はたいていプラグインによって起こります
ですので他のサイトでも必ず推奨していますが、何らかの変更を加えるときはバックアップを取っておくことを強くお薦めします
バックアアップを取っておけば修復も簡単ですよね
バックアップがなかった場合、何が原因かを特定する作業はとても困難です
ちなみに私がバックアップをする時に使っているのは
BackWPupです
おそらく一番使われているバックアッププラグインだと思いますので、未導入の方はぜひ導入して自動でバックアップを取れる設定にするのがおススメですよ
BackWPupの導入方法
WordPressのダッシュボードから【プラグイン】→【新規追加】からBackWPupを検索してインストールしてください
インストール後は有効化です
新規ジョブの追加
ダッシュボードにBackWPupが追加されていますので、バックアップを取る準備をします
ここから新規ジョブを選びます
その次に一般設定を設定していきます
ジョブの名前はわかりやすく、「週一全体バックアップ」など自分であわかりやすい名前を付けるのが良いですよ
下に進んでいくとアーカイブ形式を選ぶようになります
WindowsならZip マックならTar GZipを選んでください
TarはLinux用です
バックアップフィルの保存方法はフォルダーへバックアップを選んでおけば大丈夫です
その他の設定は初期設定で大丈夫です
「変更を保存」で一般設定は完了です
スケジュールの設定
次にこのバックアップのスケジュールを設定していきます
スケジュールから「Wordpressのcron」を選びましょう!
cronとはOSに常駐するプログラムでスケジュールにそって指定されたプログラムを定期的に起動してくれるもです
スケジュールの設定は個人でブログをやっている方ならば毎月か毎週でよいと思います
頻繁なバックアップはサーバーの負担になってしまうようです
時間の設定はアクセスの少ない時間が良いですね
初期設定だと深夜3時です、そのままでよいと思います
曜日は好きな設定で、なるべく早い曜日が良いのではないかと思います
設定したら変更を保存しておきましょう
ジョブの確認
設定したらジョブがきちんと設定されたか確認しておきましょう!
BackWPupのプラグインから「ジョブ」を選んでスケージュールが設定されていることを確認しておいてください
ちなみに設定したらすぐに一度バックアップを取っておいた方が安心です
自分で設定したスケジュールジョブ名に(この場合「週一全体バックアップ」)カーソルを当てると「今すぐ実行」できますので一度バックアップを取って、次回から自動でバックアップを取るようにするのが良いと思います
データの確認
データの確認は「バックアップ」から確認できます
データを再現したい場合は、該当のスケジュールデータからダウンロードするだけなので非常に簡単です
バックアップを定期的にとりましょう
WordPressのバックアップを取っておくのは非常に大切な作業です
ですが自分でやろうとすると忘れてしまうこともあるので、自動化してしまいましょう
忘れてしまいがちなことは自動化する仕組みが楽ですよ
まとめ
・ワードプレスで記事が表示できない不具合はプラグインが原因であることが多い
・最初に試すべきはすべてのプラグインを停止、再度有効化すること
・プラグインの導入など変更時はバックアップを、自動化しておくと楽
という感じですね
大切なブログを守るためにぜひバックアップは自動でとる設定にしておきましょう!
コメント